大江町月布川 新しい橋の擬宝珠(ぎぼし)


2025/06/22(日)

クリックすると大きい写真

柳川温泉方面から大江町中心部に向かって上流から撮影しています。 タイトルの『擬宝珠(ぎぼし)』部分を、最初『欄干』と書いていましたが、考えたら橋などの落下を防ぐための全体を、そう呼ぶのであって、両側に2つあるのは『キボシ』というのだそうです。 正確には「橋や神社、寺院の階段、廻縁の高欄(手すり、欄干)の柱の上に設けられているネギの花に似ている飾りである」だそうです。 キノコやら鳥や魚の生物では、また違うのかもしれませんが、とりあえずギボシということで・・・
この山形県道27号線沿いには『顔好(かおよし)』『十八才』という二つの集落があり、美男美女の宝庫なのだそうです。 カワセミのギボシもありましたが、同名のお蕎麦屋さんも見つけました。 なんとしても、野鳥のカワセミの写真が欲しくて、何年かかんばってはおりますが、その姿を目にしたことさえありません。 野鳥愛好家のサイトでは、みなさん簡単に載せてらっしゃるので、うらやましい次第です。
ということで、コメント終わりです。
と思ったら、あの、この数場所大変憎たらしい『琴』の字が出現したので、ボヤキ 次は十勝くらいしろ!! だけど、モンテがいるのでそう目立たない。E8系はもっと悲惨。と思ったら空港へ熊かよ・・・全国から叩かれ続ける我らが県なのでした・・・!?
『月布川』おわりです。